感謝が大切。施主としてたくさん断ったから思うハウスメーカーの良い断り方とは?

こんにちは。ハウスメーカーをたくさん検討してしまった施主です。

ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。

住友林業と家づくりをしている現役の施主です。突然ですが注文住宅での家づくりで一番重要なことってなんだと思いますか?

私たちが打ち合わせなどを行なってみて情報をしっかり調べることだと感じました。

そんな思いから家づくりをしてみてナマで感じて得られた

  • ハウスメーカーでわかりにくいなと思う情報
  • 注文住宅を建てる上で役立つ情報

をハウスメーカーの営業さんとは違い、実際にハウスメーカーで住宅を建築中の施主側からまとめていきます。

ぜひご覧いただき、しっかりと情報を得て準備を行いましょう!!

流れを知っておくと事前の準備ができます。

家づくりをする際にはできるだけ失敗しないように、たくさんのハウスメーカー、工務店をする方も多いと思います。私たちがまさにそうでした。さまざまな打ち合わせを重ねて気に入ったメーカーが数社で来てウキウキで打ち合わせ。

ただ、どんなに検討しても選べるハウスメーカーは1つ。その時すごく感じました。

『どうやって断ればいいんだろう?』

打ち合わせで色々とお世話になったからこそ、どうやって断ったらいいか?頭を悩ませました。

我が家は色々考えてしっかりと断りの連絡をそれぞれにしました。結果的にはお世話になった営業さんから嫌味を言われることもなく、その後関係性が続き紹介した営業さんもいたりします。

これでよかったか?は分かりませんが、しっかりと考えることが大切かなと思いました。

ということで今回は施主が頭を悩まされる断り方についてお話しします!

この記事の要約

では早速はじめましょう。

目次

ハウスメーカーをたくさん検討すると必ず起きるコト

初めての家づくりは絶対に失敗したくない!誰もが思うと思います。その結果としてはどんどんと検討するハウスメーカーが増えてしまった..ということはよくあります。

我が家は展示場や資料請求だけしたハウスメーカー、工務店も含めれば合計20社程度はあったと思います。

ただハウスメーカーは検討し始めるのは展示場に行って個人情報を記載するだけ..なので簡単なのですが、断ることに労力がかかります。

ハウスメーカーを検討すれば検討するほど断る労力は当然ながら増えます

『どうせ無料で向こうも仕事だからいいでしょ!』と恩を仇で返すようなことをすることはオススメできません。なぜなら家づくりとは単純にモノである家を買うわけではなく、家づくりの思い出も含めて買うものだと考えているからです。

家づくりの思い出に後悔や心残りがあるとずっと後を引いてしまいます。ここはこれまでの営業さんの労力に対する対応としてしっかりと施主も行っておきたいところです。

人と人との付き合いは大切にしたいところですね。

ハウスメーカーを断る時に気をつけたこと3つ

そんなハウスメーカーを検討しすぎてしまった我が家が断る時に気をつけたことをご紹介します。それは

  • 感謝を伝える
  • 可能なら電話で伝える
  • 違うハウスメーカーにした理由を聞かれた場合は素直に答える

感謝を伝える

可能なら電話で伝える

違うハウスメーカーにした理由を聞かれた場合は素直に答える

ハウスメーカーを断ることがどうしても億劫という人はそもそも施主と営業の間にプロフェッショナルを挟んでおくというてもあります。

例えば、ライフルホームズというサイトから相談した場合は、窓口の担当者さんが代行して断ってくれます。

正論を言えばしっかり自分たちで断ったほうがいいわけですが、やはり人よってはどうしても苦手….という人もいると思いますので、こういったサービスを活用しても良いかもしれませんね。

最近は退職代行サービスなど、言いにくいことをかわりに言ってくれるサービスもあります。そういうものも活用して後悔のない家づくりにしましょう!

我が家の営業さんの断った後のこと

この記事のまとめ

今回はハウスメーカーを検討すればするほど必要になる断るということについてご紹介しました。

ということで今回は終わりになります。今後も定期的に更新予定です。また次回もチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次