ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
住友林業と家づくりをしている現役の施主です。突然ですが注文住宅での家づくりで一番重要なことってなんだと思いますか?
私たちが打ち合わせなどを行なってみて情報をしっかり調べることだと感じました。
そんな思いから家づくりをしてみてナマで感じて得られた
- ハウスメーカーでわかりにくいなと思う情報
- 注文住宅を建てる上で役立つ情報
をハウスメーカーの営業さんとは違い、実際にハウスメーカーで住宅を建築中の施主側からまとめていきます。
ぜひご覧いただき、しっかりと情報を得て準備を行いましょう!!

流れを知っておくと事前の準備ができます。
今回はハウスメーカーと出会う方法で一般的に最高と言われている
紹介を受ける
についてまとめてみたいと思います。よくネットでは
ハウスメーカーから紹介を受ければいい家間違いなし!!
という投稿を目にします。ただ、本当にそうなのでしょうか?確かにメリットも多い紹介制度ですが、意外と知られていないデメリットもあると思います。
ということで今回はハウスメーカーの紹介制度についてメリット、デメリットを紹介しながらまとめていきます!

紹介制度について詳しく説明していきます。
ハウスメーカーの紹介制度とは
ハウスメーカーの紹介制度とは家を建てた施主などが知り合いを紹介するという制度です。
施主じゃなくても、企業からの紹介を受けるということもできるようです。
ハウスメーカーの紹介制度の特徴は?
ハウスメーカーの紹介制度の特徴は
- 紹介するのは基本的には営業のため、同じ担当営業となる
- 地域が違った場合は別の担当を紹介してもらえる
- 紹介を受けた施主には特典があることが多い
です。
そのため、紹介をしてもらうと営業さんの実績になるため営業にも喜ばれるのが紹介ですね。
ハウスメーカーの紹介制度のメリット
そんな紹介を受けるメリットとしては
- いい営業さんを担当にできる
- 紹介値引きを受けることができる
ということがあります。それぞれ説明していきます。
いい営業さんを担当にできる
まずはいい営業さんを紹介を受けることができるという点です。紹介してもらうと基本的には同じ営業さんが担当になります。
住宅営業さんは実はピンキリで、人気の営業さんと人気じゃない営業さんで二極化しています。
人気の営業さんは忙しいため、住宅展示場や資料請求では出会いにくいです。
理由としては人気の営業さんは土日は打ち合わせで埋まっているため特に土日に住宅展示場に滞在していないからです。
そのため普段は出会うことができないようないい営業さんに出会うことができる!というのはメリットです。

いい営業さんは家づくりには一番大切です!
紹介値引きを受けることができる
大きなメリットとしては、紹介を受けることで、割引を受けることができる。ということです。
私たちが契約している住友林業では、紹介を受けた人にキャンペーンによって違いますが、
室内木質壁ウッドタイル9㎡かチェスターフィットライトを受け取れたり、本体価格から3%の値引きを受けられたりします。これは本体価格が3000万円とすると90万程の値引きになるのでこれは大きいですよね。
各ハウスメーカー、支店によって違いますが、紹介を受けるかどうかで最大100万円近く違うことになるためできれば活用したいところです。

そういう意味では値引きも重要です。

紹介制度を利用するデメリット
ではそんな紹介制度にデメリットはあるのでしょうか?それについて今回はあえて考えてみたいともいます。
それは
- 紹介をしてくれる担当がいい人とは限らない
- 断りにくくなる
です。これらについて紹介します。その前に紹介をする側の事をまず紹介していこうと思います。

紹介する側は良心だけでやってるの?
紹介する人の受ける恩恵とは?
紹介をする側の人にはどんなメリットがあるか知っていますか?人は基本的には自分達にとってメリットが全くないことはやりません。メリットとしては
- ①お世話になった営業さんに恩返しができる
- ②紹介するとお金がもらえる(場合がある)
です。
①の気持ちから紹介している人も当然いると思います。私たちも家が実際に建って納得する家となったら紹介をしてあげたいな〜と感じています。
ただ、問題は②です。紹介をすると紹介した側はお金をもらうことができる場合があります。
ちなみに私たちが現在打ち合わせを行っている住友林業では紹介をすればするほどカタログギフトをもらうことができます。そして、紹介した方は成約(住友林業と契約)すると最低10万円を受け取ることができます。
つまり、紹介をしている人たちはそういうお金を貰っているという側面があります。なので、ある意味ステルスマーケティングとなっている人もいるということです。

紹介している側にも結構なメリットがあることは知っておく必要があります。
ということでここでデメリットについて戻って説明してきます。デメリットをおさらいすると
- 紹介をしてくれる担当がいい人とは限らない
- 断りにくくなる
です。
紹介をしてくれる担当がいい人とは限らない
まずは紹介をしてくれる営業が本当にいい営業かわからないという点です。
みんな自分の営業担当を最高だよ!!!と紹介している人がほとんどです。ただ、紹介するとお金がもらえるということから、別にいい営業さんでなくても紹介する動機には十分になります。
そのため、紹介してもらったはいいけどあんまり相性が合わなかった。ということにもなりかねません。
そのため、値引きを目当てに闇雲に紹介を受けるのではなく、しっかりと紹介してくれる営業さんが本当にいい営業さんなのか?をしっかりと見極める必要があると思います。

家づくりを発信している人も多いので自分達にあった営業さんかどうか、発信内容から調べてから紹介を受けると良いです。
例えばこんな感じに。

断りにくくなる
続いては実際の知り合いから紹介を受けた場合に多いと思いますが、紹介を受けると断りにくくなります。
また、基本的には紹介を受ける場合は個人情報を紹介者に渡す必要があります。
紹介を受けるときにはある程度本気で紹介を受けないと、紹介してもらった人や、紹介を受けた営業さんに迷惑がかかるという感覚になってしまうため、断るときに心苦しくなってしまいます。
ただ、そういう感情が生まれるから打ち合わせをすると成約率が高く、紹介制度をハウスメーカーは大切にしているという側面もあると思いますけどね。

気軽に検討したい場合は資料請求の方が向いています。

どうやって紹介を受ければいいか?
なので紹介を受けるということにもデメリットはあります。具体的には
- 紹介をする人にも利益があるため、いい営業さんだけが紹介されるとは限らない点
- 気軽に紹介を受けることができない(気持ち的に)
です。気軽さでいうとやはり資料請求や住宅展示場に直接行く方がメリットが大きいです。
そのため
- 気軽に検討したい場合→資料請求、住宅展示場
- しっかりと検討したい→紹介、家づくり相談サービス
としっかりと使い分けることが大切です。また、紹介を受ける際には、くれぐれも紹介している側にお金が入っている可能性があるため、お金目当てに微妙な営業さんを紹介していないか?をしっかりと調べるようにしましょう。
紹介制度自体は値引きや特典、いい営業さんに出会いやすい良いサービスです。なので、しっかり調べて、しっかりと賢く活用してみてくださいね!
まとめ
今回はハウスメーカーの紹介制度についてまとめました。
紹介制度を受けることで
- いい営業さんを担当にできる
- 紹介値引きを受けることができる
というメリットがあります。
ただ、紹介する側にも通常メリットが大きいため、紹介している人がお金目当てではないか?をしっかりと見極める必要があります。
またネット上でも紹介をしてくれる人はたくさんいると思いますが、個人情報を渡すことになるため十分に信用できる人か?を判断してからお願いするようにしましょう。

私たちも住友林業であれば紹介できるので、興味がある方は問い合わせから問い合わせていただければと思います!
営業さんの良さはメインブログでお墨付きです♪
ということで今回は終わります。